滋賀県守山市の小児科なら、くまだキッズ・ファミリークリニック

くまだキッズ・ファミリークリニック

〒524-0045
滋賀県守山市金森町454番4

077-598-5754

メインメニューを開く
  • HOME
  • ワクチンと感染症
ワクチンと感染症

定期接種ワクチン

ワクチンは大人に比べて免疫力の弱い子どもたちをVPD(ワクチンで防げる病気)から守るために必要なもので、当クリニックでは、子どもたちの健康を守るため、接種できるワクチンについて、お勧めしています。
ワクチンには定期接種と任意接種の2種類があります。定期接種ワクチンとは予防接種法により定められた年齢内であれば公費(無料)で受けられるもので、B型肝炎、小児用肺炎球菌、ヒブ、四種混合(百日咳、ポリオ、ジフテリア、破傷風、なお令和6年4月からはヒブと四種混合を合わせた五種混合)、ロタ、BCG、MR(麻しん風しん)、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎、二種混合(ジフテリア、破傷風)、子宮頸がんワクチンなどがあります。
子宮頸がんワクチン(当クリニックは9価ワクチンのシルガード9®️を採用)は一時期積極的接種勧奨が控えられていたため、前向きに考えておられない方や接種機会を逃された方も多いと思いますが、子宮頸がんの予防作用が明らかなワクチンであり、ぜひ接種をご検討ください。

任意接種ワクチン

任意接種ワクチンとは予防接種法に定められていないワクチンで、原則費用は個人負担になります。
ムンプス(おたふくかぜ)、インフルエンザなどが代表的なものです。任意接種のワクチンは決して「接種する必要がない」わけではありません。
ムンプス(おたふくかぜ)は、ほとんどの国で定期接種化されていますが、接種率の低い日本ではいまだに園や学校などで毎年流行しています。片側の難聴(ムンプス難聴)を合併することがあり、ムンプス難聴は治療法がない(元の状態に改善しない)ため、ぜひ接種して予防されることをお勧めします。
インフルエンザについては、「予防接種を受けたのにかかってしまった」という声はよく聞きます。たしかにインフルエンザワクチンによるインフルエンザの発症を予防する作用は100%ではありませんが、ワクチン接種により重症化(肺炎を合併したり入院を要したり死亡する)のリスクを減らす作用もあり、接種されることをお勧めしています。当クリニックではご家族一緒に接種を希望される場合も対応させていただきます。
また、乳児期に定期接種する四種混合ワクチンに含まれる百日咳とポリオについては、小学校入学前には抗体価が下がっていて感染するリスクが上がることがわかってきたため(実際、激しい咳が長く続く百日咳は小学生以上のお子さんの間で流行することがあります)、日本小児科学会では入学前に三種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風)とポリオの任意接種を推奨しています。

>>料金に関してはこちら

予防接種の予約について

接種できるワクチンの数が増え、ワクチンとワクチンの接種間隔が異なるものもある(麻しん・風しん・水痘・BCG・ムンプスなどの生ワクチン同士は4週以上あける)ため、みなさんスケジュールを組むのに苦労されると思います。体調不良で予定通りに接種できずにそのあとの接種スケジュールがずれてしまうことはよく経験します。
当クリニックでは予防接種外来を月曜午後診と木曜午前診に行なっています。また、小学校高学年以上の年長児が対象の日本脳炎二期、二種混合、子宮頸がんワクチンなどは火曜夜診に行っています。
予防接種は原則予約制です。ネット予約をされる場合は「予防接種・乳幼児健診」枠から入っていただき、必要事項を御入力ください。
同じ日に複数のワクチンを接種する「同時接種」も可能です。体調不良で予約日に接種できなかった、どのワクチンから接種していいかわからない、など困った時はクリニックのスタッフにお気軽にご相談ください。また、生後2ヶ月からのワクチンデビューのお子さんで、2〜3ヶ月の日時でネット予約が取れなかった場合は、クリニックに直接お電話ください。

その他の感染症

ワクチンのない感染症は無数に存在します。一般的に「かぜ」といわれる鼻水、咳、痰、発熱などの症状を起こすウイルスや細菌も無数にあり、治療としては対症療法(症状に対する治療)が中心になります。なかにはRSウイルスなど、未熟児や特定の病気をもつ子どもが感染すると重症化する感染症もあります。
当クリニックではインフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、溶連菌やマイコプラズマなどの抗原検査や一部の血液検査、尿検査は院内で実施し、すぐ結果をお伝えすることができます。また小学生以上のお子さんで、発熱や激しい咳が長く続いて診断がつかない場合に、医師の判断で多項目PCR検査機器「Biofire Spotfire R パネル」を用いて原因病原体の検出を行っています。
お子さんの症状や診察所見、必要であればこれらの検査を参考に感染症の診断治療に結びつけ、必要に応じて適正な抗菌薬を処方します。 食事・水分がとれず脱水症状がある場合は院内で点滴治療も可能です。重症で入院が必要と判断した場合は責任を持って近隣の医療機関にご紹介させていただきます。